インタビュー

INTERVIEW

SCROLL
項目書を100%にするのが目的ではない。品質の高いゲームを一緒に創るという考え方(1/3)
更新日:2022/07/11
株式会社Craft Egg
プロジェクトマネージャーアシスタント
QAチームマネージャー
キャラクター演出チームマネージャー
松橋 正樹 様
URL: https://www.craftegg.co.jp/

「人生を豊かにするコンテンツをつくる」をミッションに掲げるCraft Egg様。
弊社のQAサービスをご利用頂いております松橋様に、開発で大事にされていることや、
印象深かった出来事などをお伺いしました。

もっと視野を広めたいとQAの武者修行をした20代

――リズムゲームで有名な株式会社Craft Egg様にお伺いしております。弊社のQAサービスについて、評価や印象など率直なご意見を伺いつつ、Craft Egg様の目指す品質や大事にしているポイントなどお聞きしていきたいと思います。
※QA・・・品質保証

松橋氏: はい、よろしくお願いします!

――まず初めに松橋様の所属されている部署、担当業務をお聞かせください。

松橋氏: QAのマネージャーと兼任で、キャラクター演出チームのマネージャーとプロジェクトマネージャーのアシスタントを担当しております。QAの体制としては、私を除くとリーダーが1名とメンバーが3名の計4名体制となります。

――ありがとうございます。業界経験が長いとお聞きしておりますが、松橋様の略歴を教えていただけますか。

松橋氏: 20代前半でデバッグの業務委託の会社に初めて入社しました。私にとって一番初めのゲーム関連会社になります。そちらで4年ほど勤めていましたが、もっとQAの視野を広めたい、修行したいと考えて転職することを決めました。その後は短期で色々な会社に勤めまして、他社のQAがどういったことをしているのか、武者修行みたいな感じで経験しました。前職でスマートフォンのゲーム開発を行っていたことから現在のCraft Eggに転職したという形になります。
※デバッグ・・・ゲーム業界ではソフトウェアテストのことをデバッグと表現

――松橋様がQAを担当されることになった経緯を教えていただけますか。

松橋氏: 前職でもスマートフォン向けアプリケーションのQAに携わっていたのですが、スマートフォンのゲームが出始めた頃だったので、体制がまだしっかりと出来上がっていませんでした。6年ほど在籍している間に組織も出来上がってきて、それなりにしっかりした体制が築き上げられた訳ですね。ところが私のスタンスとしては、ルールをガチガチに固めた中でその通りに動き続けるのが得意ではなくて、新しいことをやりたいなという気持ちの方が強くなっていきました。前職でも何か新しいチャレンジは出来たとは思うのですが、心機一転、新しい会社でQAの体制が出来上がっていないところで、一から体制を築きあげたいなと思い転職した訳ですね。Craft Eggではゲームをリリースして間もなかったこともあり、QA体制もまだ整っていなかったので、私がQAの基盤を作るというところを初めのミッションとして入社した形になります。

お客さまにとって楽しいことをみんなで考え、つくる文化

――QAの基盤を作るところで一番苦労したことは何でしょうか?

松橋氏: そうですね。まず初めに意識したのはQAとして主体的に動くにはどうしたらいいかという考え方を作るところですね。プロジェクトマネージャーに言われたから動くのではなく、QAとしてこれをやりましょう・あれをやりましょうといった提案をしていく必要がありますが、他のセクションの皆さんはあまりQAのことを知りません。考え方やアプローチの仕方をまず広めるところからが大変で、一人一人に説明していくのは結構時間がかかりましたね。QAとは何たるものかという事を浸透させるのに、一番初めは時間がかかったかと思います。

――作品を開発する上で大事にしているところを教えてください。

松橋氏: Craft Eggは「みんなでつくる」といった文化があります。例えば企画者だけが企画を立てる訳ではなくて、企画者は大まかな計画を立てて、チームの全員がそれを聞いて意見を出していきます。さらに企画チームだけではなく他のセクションの意見も取り入れたうえで、お客さまにとって何が一番いいことなのか、楽しいことなのか、ということを考えていますね。会社によってやり方は違うと思いますが、QAだから安全性だけを担保していればいい、という訳ではなくて、全セクションがお客さまにとって楽しいことを考え、気軽に提案したり意見したりと自由なところがありますね。

――弊社とやり取りをする中でも情報の出し方について配慮していただけている印象が強いのですが、何か意識されていますでしょうか。

松橋氏: そうですね、そこは特に意識しているところです。自分が元々QAをやってきましたので、テスターさんが理解しやすく動きやすくなる情報の出し方を考えています。例えばテストケース一つをとっても、順番通りに検証できるように整理するなど、どうすれば効率よく早くテスターさんに理解いただけるか工夫することは、私がQAをやっていたからできる配慮かなとは思いますね。